世間の一部の人はもう連休に突入しているのでしょうか。
うらやましい限りです。
とりあえず、1日休みだったので南下してエギング釣行に出かけました。
ジグヘッド強度テスト企画!
今回は、シマノさんのSoare Draghead0.7gです。
商品情報(SHIMANO HP)
ダイワさんと並んでいる大手メーカーであるシマノさん。
シマノさんのジグヘッドの強度はどんなものでしょう。
ジグヘッド強度テスト企画!
今回は、ダイワさんの月下美人SW LIGHT JIG HEAD鏃SS0.9gです。
商品情報(DAIWA HP)
大手メーカーであるダイワさん。
ダイワさんのジグヘッドの強度はどんなものでしょう。
G.W.前ということもあり、魔界のセールラッシュが始まりました。
さて何かないかなと物色に出かけます。
最初の魔界ではルアー品がセールになっていました。
先週買ったヴァデル4000Hもセールで割引になってて少し凹みました。
先週の時点でセールが開催されるのはわかっていたのですが、まさか新機種であるヴァデルがセール対象になっているとは。。。
ルアーを買うか悩んだ結果保留にして、次の魔界へ。
ショアジギング用のロッド、コルトスナイパーBBが届いたので(コルトスナイパーBB S1000H開封の儀)次はリールです。
以前、リールについて考察しましたが(2015 ショアジギング用リール考察)最終的に次の中から選ぶことに。
1.クレスト4000H
2.ヴァデル4000H
3.AR-CエアロBB 5000HG
一応、4.バイオマスターSW 5000XG。
バイオマスターSWは価格帯もあって保留ですが、
触ってみての感触によってです。
リール探しの旅にでかけました。
以前、ポチった(ショアジギングロッド選び)コルトスナイパーBB S1000Hが届きましたので開封してみました。
ショアジギング用にロッドを購入しました。(初心者向けショアジギングロッドを考える 2015)
まだ、届いていませんが。
次はリールです。
以前、購入したエクスセンスBB 4000HGM(シーバス、ライトショアジギング用に新リール!エクスセンスBB 4000HGM)はライトショアジギング用兼シーバス用で使っているのですが、コルトスナイパーBB S1000Hに合わせるのは難しいです。
条件としては、
1.PE2号もしくはPE2.5号が300m巻ける。
→仮に100m(理想)飛ばせるとして、そこから沈めます。ここまでで150mぐらいはラインが出ます。(水深にもよりますが風の影響も含めて)合わせると多めに見積もっても200mは最低ラインです。
さらに対象魚が青物ということで、魚がかかった後に走ることも想定してさらにラインが出ます。なので300mはあれば十分かと。
2.巻取りが1m/1回転は欲しい。
→巻取り回数は多いよりは少ないほうが疲労が少ないという判断。
3.それなりのドラグ性能
→対象魚が青物なので、走られても対応できるように。
4.予算は1万円代前後以内
→初心者なので高級機は要らない。あと、上位機種に変えたときに変化を楽しみたいので。
初心者が思いつく範囲はこれぐらいです。
この条件を元にショアジギング初心者が選ぶ、初心者向けリールを探してみたいと思います。
こんにちは。
天候が安定しない春です。
釣りに行けてないまま、体調を崩してしまいました。
釣りに行けない日々が続くと体調を崩すような気がして、潮風は健康にいいのかもしれないと思う今日このごろです。
さて、以前からショアジギング的なことをやっていましたが、タックルについて考えていました。
シーバスハンターXでやっていましたが、ショアジギング用のロッドも投げてみたい欲にかられています。
釣れることが一番ですが、重いジグをぶん投げたい!(ストレス発散)という理由も含まれます。
こんにちは。
この週末は私用でバタバタとしていて、釣りに行けてないです。
日曜の夜は釣りに行けそうだったのですが、あいにくの雨。
最近、雨ばっかりで釣りに行けないことが多いです。
雨でも釣りに行く装備をそろえるべきか。
ところで、昼間に釣りをするときに偏光サングラス欲しいなと思っています。