アジング用に1000番のリールほしいな。と思っていたんですが、
師匠オススメのアルテグラの1000Sがどこにも在庫がなくって、いつも店頭を覗いてはチェックしてました。
取り寄せてしまうと買わないといけないので、取り寄せはしなかったんですが。
釣り初心者の私にとってリール一つに諭吉さんは贅沢な品。
ネット通販だと見つけていたんですけどね。
Month: 4月 2014
取りこぼしは悔しい
とある休日。
朝から晩まで釣り三昧してきました。
結果的に、夜のポイントでしかめだった釣果はなかったです。
エギングタックル
無事、イカも釣れたエギング。
エギングタックルは既に揃えていたんで、少し触れておきます。
私は基本、バイク釣行です。
なので、ロッドが一番の大荷物。
やはり、バイク釣行で長物は走行に支障が出ますし、携帯性がいいものがいいです。
エギまとめ買い
先日のエギングにてポイント移動したときに、キャストしてエギを回収するとなぜか針の部分がポッキリと折れてしまった。
あと、蛍光テープが剥がれたりと。
ワゴンセールの安物のエギはダメなんだなと。
Continue Reading
エギングにて初アオリイカゲット!
週末の天気が微妙で、事前の週間予報では雨。
そんな状態なんで行かない方向で話が進んでいました。
しかし、まさかの天気回復傾向。
というわけで行ってきました由良半島。
釣りビジョンの番組とかではよく聞くポイントです。
半島といっても大きいので、いろんなポイントがあるみたいですが、やはり場所が場所だけに釣れる気しかしません。
移動だけで萎えてますが。
Continue Reading
釣りにもIT化の流れがw
スマートフォンが普及してきたので、釣りに行って釣った魚を写真に撮ってSNSにアップすることって今は普通のことなんですよね。
でも、釣った魚の大きさって意外と魚だけ写ってたら分からないです。
よくあるのが、タバコの箱と一緒に撮影して比較する方法です。
昔から、なぜかタバコの箱で比較するのはお約束です。
私は釣果があまりないので(基本ボウズが多い)ので、撮影することってめったいないんですが、
先日とある商品を見つけました。
釣りは自然との戦い!でも、自然には勝てない
先日、アジングをしていて潮をざっぷりかぶり思ったことが一つ。
あー、落ちたらやばい。
基本、波止で釣りをしてるんですが、過去波が高いという日に釣りをしたことがないんで
ここまでの危険を感じたことはありませんでした。
今回も潮をかぶりましたが、波にさらわれたらどうしよう。
しかも、夜。
危険を感じて、急遽ライフジャケットの購入に踏み切りました。
ヒップバックにロッドホルダー
普段はバイクで釣りに出かけるのですが、基本ヒップバックとロッドで出かけます。
釣りを初めてからヒップバックを買ったのですが、ロッドホルダーらしいものはついていました。
が、筒状になっているだけなので固定はされなくて困っていました。