TICTから新しいアジング・メバリング用ワームが発売されたのでチェックしてみました。
Continue Reading
ワーム
ワームの収納ケースを入れ替え
アジングやメバリングで使うワームって、釣りをしているときにはどうしていますか?
私は、パッケージから出してケースにしまっています。
そのケースが蓋がダメになりそうだったので買い替えました。
ちなみに、他の人がどういう収納をしているのか、私気になります。
アジングワームの動きを見てみる ダイワ フレアービーム2インチ
アジングワームの動きを見てみる ブリーデンNejiNeji 50mm
恒例?にアジングワームの動きチェック企画です。
今回は、ブリーデンのNejiNejiの50mm。
使ったことがないブリーデンのワームなんですが、店頭で見て形状が独特で気になったのでチェックしてみたいと思います。
アジングワームアクションテストの水中モーターを改良
アジングワームチェック(アジングワームの動きを見てみる TICTギョピン)で使っている水中モーターなんですが、一応高速タイプのモーターなんです。
が、以前のテスト時には思ったような流れが得られずにどうにかならないかなと模索していました。
とりあえず、プラモショップへ。
Continue Reading
アジングワームの動きを見てみる 34メデューサ
恒例?アジングワームの動き企画です。
今回は、34メデューサ。
長さが2.8インチと長いです。
実はあまり使うことないんです。
でも、気になるのでチェックしてみました。
Continue Reading
アジングワームの動きを見てみる JACKALLペケリング 2.5インチ
恒例?アジングワームの動き企画です。
今回は、JACKALLのペケリングの2.5インチ。
2インチでダメなんときはこれ!
濁りがあるときなどに、アジに見つけてもらいやすい大きさのシルエット。
そんなペケリングのワームの動きをチェック!
Continue Reading
アジングワームの動きを見てみる JACKALLペケリング 2インチ
恒例?アジングワームの動き企画です。
今回は、最近出番が多いJACKALLのペケリング2インチ。
ジグヘッドは特にコレ!と決めていないのですが、捕食する魚のサイズが小さいとき、イマイチのらないとき、表層の釣りをするときに2インチを使うことが多いです。
そんなペケリングのワームの動きをチェック!
Continue Reading
アジングワームの動きを見てみる 34オクトパス
恒例?アジングワームの動き企画です。
今回はよく使っている34のオクトパス!
これとダイヤモンドヘッドorストリームヘッドはアジングではよく使います。
オクトパスぎんとダイヤモンド1gからスタートすることもしばしば。
釣れているのでわざわざワームの動きをチェックする必要性は疑問ですが、興味があったので。
アジングワームの動きを見てみる TICTギョピン
ワームの動きが海中でどういう動きをするか気になったので、ワームの動きをチェックする方法はないかなとずっと考えていました。
問題は流れをどうやって作るのか。
暇があってはホームセンターの水槽コーナーを覗いてみたりして考えていました。
と、あるときふと思いついた方法で試してみました。
Continue Reading