アルカジックジャパン ぶっ飛びRockerⅡをチェック!

アジングでは基本ジグ単での釣りをします。
が、少し遠くのポイントを攻めたいときにキャロを付けて遠投します。

そんな遠くのポイントでの釣りに使えるぶっ飛びRockerをチェックしてみました。

ぶっ飛びRockerはⅡが発売されていますが、以前のものと何が違うのか?
大きな違いは形状とラインの通し穴経。
形状は浮いた状態での姿勢の安定性があるそうです。
ライン穴の経が大きくなったことで、よりスムーズなラインの送り引き込みができるみたいです。
ラインナップも豊富になりました。

HF(ハイフローティング)モデル
高浮力モデル。約1.5gの重量負荷までフローティングフロートとしての機能を発揮します。フロート越しにリグをリフト&フォールさせるようなアプローチに効果的なモデルです。喫水が高いのでウインドドリフトなどの釣法にも対応しやすいモデルです。
F(フローティング)モデル
約1.0gの重量負荷までフローティングフロートとしての機能を発揮する最もスタンダードなモデルです。初めて訪れるフィールドなどの釣場の状況が解らないフィールドで、まず投入して欲しいモデルです。フロートを浮かべたアプローチの基準となるモデルです。
F0(エフゼロ)モデル
残浮力を極限まで無くしたセンシティブモデル。フロート単体では浮きますが、ジグヘッドなどをセットするとそのウエイトに合わせて沈下を開始します。ドリフト釣法など、リグを潮に同調させるアプローチの際にオススメのモデルです。
また、風によるフロートの横移動を極力抑えたい場合などにも効果的。ノーシンカーとのコンビネーションでは、フロート本体をギリギリの状態で浮かせることが可能なので(ワームの比重によっては沈下します)、プラグでのドリフト&ステイ釣法などが効果的なシチュエーションにおいても、フロートリグでその対応を可能にします。
SS(スローシンキング)モデル
フロート単体で沈下するスローシンキングモデル。水面直下以深のレンジをスローに攻略する際に効果的なモデルです。

遠くの表層を攻めたい!
しかし、Mキャロでは沈降してしまうのでフローティング機能が重要。
そんな釣りに役立ちそうなぶっ飛びRockerⅡの動きをチェックしてみました。

ジグヘッド(VRヘッド0.4g)にリーダーを取り付け、ウキ止めをセット。
ぶっ飛びRockerⅡ
そして、ぶっ飛びRockerⅡを通します。
ぶっ飛びRockerⅡ
本来はメインライン→リーダー→ぶっ飛びRockerⅡ→サルカンなど→リーダー→ジグヘッドとなりますが、テストなので簡略化。
長さも短めにしています。

まずはHF(ハイフローティング)モデル。
ぶっ飛びRockerⅡ


完全に浮いています。
1.5g超のジグヘッドをセットする場合には沈んでいくそうです。
1.5gのジグヘッドをゆっくり沈めたいというときは使えそうです。

続いて、F(フローティング)モデル。
ぶっ飛びRockerⅡ


浮きます。
今回は0.4gなので浮いていますが、1g超のジグヘッドをセットすると沈むそうです。
1gのジグヘッドをゆっくり沈めたいというときは使えそうです。
HFとFのモデルの使い分けは使うジグヘッドによって変えるんでしょう、きっと。

次は、F0(エフゼロ)モデルモデル。
ぶっ飛びRockerⅡ


少し沈みますね。
しかし、沈降し過ぎないという点は使い方によってはこのF0じゃないと釣れないポイントでは効果が期待できそうです。
海中を漂わすようなアクションで釣れる場合に有効ではないでしょうか。

最後に、SS(スローシンキング)モデル。
ぶっ飛びRockerⅡ


シンキングなので沈んでいきます。
0.4gのジグヘッドよりはゆっくり沈んで行くので、カウントで沈めたいけど、ゆっくり沈めたいときには有効です。

個人的には軽めのジグヘッドを使うときには、SSモデル。
場合によってはF0モデル。
重いジグヘッド(1g超)を使うときには、Fモデル。
こういう使い分けができそうです。

これでジグ単では届かなかったポイントまで飛ばして、サイズアップ狙って行きたいです。

最後まで読んでいたただきありがとうございます。
クリック応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

 

 

コメント

  1. […] 今回はアルカジックジャパン ぶっ飛びRockerⅡをチェック!で使ったぶっ飛びロッカー2を使ってみることに。 風もあるので、少し沈めたいのでSSを選択。 今回はロッドは月下美人 MX 711M […]

タイトルとURLをコピーしました