こんにちは。
すっかり春といった陽気の週末、が雨の日曜でした。
週末はめずらしく連続釣行でした。
土曜の夜に、自分的アジング聖地のポイントへ向かって南下。
時間的に干潮からの上げ。
前回(アジを求めて三千里)も同じような時間帯で入ったポイントですが、今日は!という淡い期待を胸に。
ポイントに入ると、干潮でいつもよりも潮位が低く足元は岩だらけなので早めの回収が必要な状態。
しかし、風もほとんどなく、寒さも厳しくなく、釣りはしやすい。
こういう日は釣れないというお約束だったりするわけですが。
ジグ単用タックルを持ち込んでキャスト。
ロッド:ダイワ(Daiwa) 月下美人AJING 611L-S![]()
リール:シマノ(SHIMANO) 12 アルテグラ 1000S 029294![]()
ライン:34 ピンキー 200m
0.3号
ルアー:34 ダイアモンドヘッド
0.8g
JACKALL(ジャッカル) ペケリング 2.0インチ チリメンモンスター![]()
※リンク先はAmazonサイトです。
風もなく穏やかな状態。
こういう日は釣れないっぽいんですが、足元で豆メバルが釣れました。
やはりこのサイズかなと、キャストを繰り返します。
カウントを5カウント、10カウント。
と変えながら。
しばらくキャストし続けていると、重い引きが。
おっ!
暴れるし、重いです。
ここれは!
28cmぐらいのアジでした。
やはりこのサイズはいいですね。
釣りをした感じがします。
さて、2匹目!と思いますが、しばらくノーバイト。
うーん。
撤収かなと思っていると、猛烈な引きと共に、ドラグが鳴ります。
また、グレかな?
と思って抜きあげると、25cmのメバル。
でかいです。
このサイズのメバルを釣ったのは初めてです。
アジは引きよりは、首を振って暴れる感じなのですが、メバルは一気に引きます。
エステルラインなのでドラグは緩めにしていたのですが、引く引く。
ドラグが鳴り続けるとすごく釣りという感じがしてたまりません。
そのあと、25cm前後のアジと20cm超えのメバルが遊んでくれます。
数は釣れてないですが、それなりに楽しめました。
ちなみに、このときにいろいろとワームを変えていたのですが、
唯一アタリがあったのが、ジャッカルのチリメンモンスター2インチ。
なぜか2インチのサイズで釣れます。
2.5にするとアタリはあるのですが、乗らないです。
他にも3種類程を試したのですが、アタリもない状態。
そのタイミングで魚がいないという可能性もありましたが、この日はこういう状態でした。
釣った魚たち。

メバルさんは、帰っても生きていましたのでびっくりです。
捌いてみると3cmぐらいのシラスが出てきて、さらにびっくり。
実はメバルを捌いたのは初めてだったのですが、内蔵がしっかり内蔵でおまけのびっくり。
きちんとした包丁がほしいと思いました。
翌日も釣りに向かったのですが、終日雨。
昨夜とは別のポイントに入ると、強風。
昨夜とは一変して、寒さも厳しく。
昼間から釣っていたのですが、結局常夜灯が点灯してから20cmぐらいのアジがポツポツと。
雨と気温の変化の影響でしょうか。
今回、強烈は引きをしてくれたメバルさん。
このサイズなら、釣ってよし、食べてよしです。
煮付けにしたのですが、おいしくいただけました。
メバリングというジャンルで釣りをしていたわけではないですが、アジングをしているとメバルは釣れます。
棚が少し違うこともありますが、探っているとメバルにあたります。
豆メバルがたくさん遊んでくれるときもありますが、今回のようなサイズが釣れるとメバリングも楽しいかもしれない!
と思うようになりました。
最後まで読んでいたただきありがとうございます。
クリック応援宜しくお願いします。
![]()
にほんブログ村








コメント