ここ最近、釣りに行けない日々を送っています。
梅雨に入って雨模様ということも多々。
そんな日は釣り道具でも物色してみるのも楽しいと思います。
というわけで、タモの携帯に便利?そうなものをポチったので紹介します。
ランガン
Buccaneerランディングフレーム強度について
以前、購入していたタモ一式なんですが(ランガン用タモ一式をゲット!)これまで、数少ない頻度で利用していました。
と言っても、エギングでアオリイカを上げるのにつかったぐらいでしょうか。
あとは、同行者の落とし物を拾ったりと。
メインの目的である魚に対して使うことがあまりなかったです。
そんなタモの悲しいお話しです。
ランガンタモ PROX ホルダーアームSEの補強
季節外れの台風が無事に通り過ぎて、週末は釣り!
と思っていましたが天気がイマイチ。
どちらにしても予定があって釣りに行けそうにない週末です。
さて、先日ポチったタモ(ランガン用タモ一式をゲット!)なんですが、無事にイカも回収できて(そろそろ春のデカイカ釣れなイカ)使い勝手も問題なし!
と思っていたのですが、いろいろと情報を漁ってみるとどうやら初期不良が多いとか。
そこで、”もしも”のときのための補強を試みることにしました。
ランガン用タモ一式をゲット!
G.W.に突入しましたね。
初日はとてもいい陽気で行楽日和です。
釣りに行くにもいい天気です。
しかし、釣りに行けていませんが。
連休前にポチったタモ一式が届きました。
やっとタモを手に入れることができました。
アジング、メバリングではタモは必要ないと思っていたのですが、昨年のデカイカ取りこぼしやショアジギングへの参入もあって必要性を感じたのでポチりました!
安心のナチュラムさんです。
通販で購入する際にはナチュラムさんだと、発送も早いので助かります。
地元の店舗には在庫がないことも多いので、どうしても通販を使ってしまいます。
バイク釣行は不安がつきもの
バイクで釣行に行くのですが、パックロッドの限界を感じて
2ピースのロッドを手にしてしまってバイク釣行の荷造りについて考えてみました。
ロッドの持っていく方法について。
荷物は最小限なのでクーラーボックスはないです。
ツールを詰め込んだヒップバッグはリアボックスへ。
さて、ロッドをどう収納すべきか。
ランガンスニーカー ハイパーVソール
釣りをするときに、履いている靴はどんな靴を履いていますか?
私は普段のスニーカーを履いて釣りをしています。
しかし、足場のいい釣り場なら特に問題ないのですが、テトラや雨が降ったあとなど足場が悪いこともあります。
足場がちゃんと整備されているポイントって、人が多かったりするんですよね。
もちろん、足場がある程度整備されているポイントを選ぶということもありますが、やはり足場が悪い=人が立ち入りにくい=魚がすれていないという考え方から、多少足場の悪いポイントで釣りをすることもあります。
そういうポイントでの釣りは普段のスニーカーだと滑って危ないです。
滑って転んで、だけならまだいいですが、滑って転んで海に落ちると大変です。
テトラになっているときなんかはさらに大変です。
そこで、滑らない靴!で歩きやすい靴を探していると、ハイパーVソールなる靴があることを知りました。