ラインの交換時期って、みなさんどの程度の間隔でやられてるんでしょうか。
私は、スプールのラインが減ってきたり新製品ラインが気になったり、ラインが自分の釣り方にあってないと感じたらラインを変えてます。
ラインを買った釣り具屋さんにお願いしてラインを巻いてもらうこともあります。
自分でも巻きますけど、今回はそのライン用の道具「高速リサイクラー」を使って巻いてみました。
ラインの交換時期って、みなさんどの程度の間隔でやられてるんでしょうか。
私は、スプールのラインが減ってきたり新製品ラインが気になったり、ラインが自分の釣り方にあってないと感じたらラインを変えてます。
ラインを買った釣り具屋さんにお願いしてラインを巻いてもらうこともあります。
自分でも巻きますけど、今回はそのライン用の道具「高速リサイクラー」を使って巻いてみました。
昼間は暖かくなってきました。
暑いぐらいです。
しかし、この時期夜はまだ寒いので釣行は気を付けないと。
そんなエギングシーズンです。
去年、エギング用にギャフを購入したのですが出番は一度きり。
しかも、痛恨の取り込みミス。
そんなギャフのメンテナンスです。
こんばんは。
釣りに行ったあと、ロッドやリールのメンテナンスはどうしていますか?
今回はそんなお話です。
前回、PEラインのメンテナンスについて書きましたが、
今回はリールとロッドのメンテナンスについて。
今までは、水洗いですませてましたが少しだけ掘り下げたメンテナスを。
と、いうわけでメンテナンス用品をポチってたのが届いてたので。
こんばんは。
すっかり昼間は暑くなってきました。
昼間釣行はそろそろ限界です。
さて、私釣りに行って帰ったあと、特にメンテナンスというものをしたことがない人でした。
その話を釣り仲間にすると、「したほうがいい」と注意されました。
それから、釣りから帰ったらロッドとルアーを歯ブラシでゴシゴシと洗い、
リールは水を掛けるようになりました。
先日、エギングしていた時ですが、エギをキャストするとPEがブチンと切れて、
エギ、さようなら(TT)
そんなことがありました。
PEが切れるなんてことは想定してなかったので、メンテナンスの重要性を再認識した瞬間です。